【閲覧注意】スルガ銀行の第三者委員会の報告には、銀行の負の部分が凝縮されていた
「シェアハウス不正融資問題」や「顧客のお金を融資金へ流用」等、不祥事が相次いで発覚しているスルガ銀行。 そのスルガ銀行は2018年9月7日に「第三者委員会の調査報告書の受領と今後の当社の対応について」というリリースを発表…
「シェアハウス不正融資問題」や「顧客のお金を融資金へ流用」等、不祥事が相次いで発覚しているスルガ銀行。 そのスルガ銀行は2018年9月7日に「第三者委員会の調査報告書の受領と今後の当社の対応について」というリリースを発表…
ここ最近、「シェアハウス不正融資問題」や「行員が設立したダミー会社への融資」など、話題が尽きないスルガ銀行さん。 なんと、またまた新たな不正事件が出てきてしまいました。 行員が顧客の定期預金を流用して融資へ!? スルガ銀…
2018年7月13日、東日本銀行(コンコルディアFG)が金融庁から業務改善命令を受けました。 【引用】 東日本銀行HP:当行に対する業務改善命令について(PDF) 金融庁HP:株式会社東日本銀行に対する行政処分について …
※「金融機関の不祥事」カテゴリーに記載していますが、厳密には不祥事ではありません。 埼玉りそな銀行の行員が覚せい剤所持容疑で逮捕 埼玉りそな銀行・深谷支店の行員(30歳)が、自宅に覚せい剤を隠し持っていたとして、2018…
きらぼし銀行の元行員が約3億7,500万円を着服 きらぼし銀行(東京都)は2018年7月9日、元行員が偽造した定期預金証書を使って顧客から約3憶7,500万円を着服した疑いがあると発表しました。 以下がきらぼし銀行の発表…
JAで出納事務を担当していた女性が約1億円着服 2018年6月21日、JAとうかつ中央(千葉県松戸市)は、松戸南支店に勤務する50代の女性係長が2017年7月以降、金庫に保管してあった現金およそ1億円(計9,633万円)…
2018年5月15日、スルガ銀行は「平成30年3月期決算発表」と合わせて、「シェアハウス関連融資問題について」というタイトルのプレスリリースを公表しました。 シェアハウス問題がおおやけになってから、「当行は関与していない…
こんにちは!タスク(@bb_tasku)です! 今日お話しするのは、不成行為を分析するのに役立つ、「不正のトライアングル」について! 銀行員が何故、不正に走ってしまうのかを解説します! 「不正のトライアングルとは?」 そ…
この記事には関連記事があります。 「商工中金の不正融資問題って何?」という方はまずは下の記事をチェック! 【続々報】商工中金の不正融資問題で調査担当者の不正も発覚し泥沼化 政府系金融機関である商工中金の「不正融資問題」で…
続報・商工中金の不正融資問題 本部も関与 政府系金融機関の商工組合中央金庫(商工中金)は4月25日、災害や景気低迷に苦しむ中小企業に設備投資の資金などを貸す「危機対応融資」で、融資先企業の書類を改ざんする不正が816件あ…
外国為替システム不正操作の元副支店長に懲役10年求刑 先日、「三井住友銀行元副支店長が11億円詐取」の記事でお伝えしましたが、この元副支店長に懲役10年を求刑したとニュースで報じられました。 おさらいすると、この元副支店…
商工中金 4支店で資料221件の改ざんが発覚 政府系金融機関の商工組合中央金庫(商工中金)は平成29年1月6日、景気悪化や災害時の国の制度融資の審査で不正があったと発表しました。 この事件、最初に不正が発覚したのは平成2…
女性事務職員が着服 千葉県松戸市にある三井住友銀行/松戸支店新松戸出張所の30代女性事務職員が、約7年にわたり、約4億円を着服していたことが週刊文春の取材で分かりました。 女性行員は事務の大ベテランで、FX取引にのめりこ…
元郵便局長が10年間で9億円詐取 長野県小諸市にあった簡易郵便局の元局長が「高い利率の商品がある」とうその話をもちかけて、顧客から800万円余りをだまし取ったとして、詐欺の疑いで逮捕されました。 日本郵便の調査では、元局…
三井住友銀行元副支店長が11億円詐取! 平成28年10月12日公表、三井住友銀行のある支店の元副支店長が外貨預金取引システムを不正に操作し、およそ1億9,000万円をだまし取ったとして、警視庁に逮捕されました。 しかも、…