就職活動の定番サイトと言えば、「リクナビ」と「マイナビ」あたりが有名ですよね。
でも、上記2つのサイト以外にも就活で役立つサイトは結構あるんです。
就活サイトを使いこなせば、内定に近づけるだけでなく、ブラック企業を見極めることができるかもしれません。

目次
エントリーNo.1 ビズリーチ・キャンパス
ビズリーチ・キャンパス就職・転職で有名な株式会社ビズリーチが運営するサービス。
どんなサービスかと言うと、学生の社会人OB/OGを繋いでくれる、大学別OB/OGネットワークサービスです。
同じ大学出身の先輩に話を聞いたり、就活の不安や悩みについて相談に乗ってくれる先輩を探せるのが特徴です。
OBOGとして登録している人は1万人以上で、有名企業(大手総合商社やメガベンチャーなど)で勤めている方も多くいます。
また、OBOGだけでなく、有名企業から直接スカウトが届くことも…!?
その他にも、就活情報(セミナー、イベント、インターン)がたくさん掲載されているので、就活生必見のサイトです。

>>同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

エントリーNo.2 就活ノート
こちらは就活で有名な株式会社DYMが運営する月間100万PV、登録学生10万人を誇る超人気サイト。
就活ノートは、以下のような特徴があるサービスです。
- 1000社を超える企業の通過ES実例を紹介
- 就活の情報が網羅された就活特集記事など情報満載
- 先輩がまとめたリアルな選考情報が見れる
- いざという時のための就活の心得・マナーが勉強できる
- 業界で活躍されている就活のプロが語るコーナー
就活のあらゆる情報は、この就活ノートに詰まっていると言っても過言ではありません。
このサイトを研究することが、理想の内定先を勝ち取る一歩に繋がります。

>>就職活動中の就活生がつくるリアルな就活情報・選考レポート【就活ノート】

エントリーNo.3 俺の就職活動
こちらも就活ノートと同じ株式会社DYMが運営している人気サイト。
「俺の就職活動」は就活に役立つ口コミを探すのに便利なサイトで、実際に選考に進んだ企業の感想や評価など、“就活生の生の声”が詰まっているのが特徴です。
「評判」、「説明会」、「事業」、「選考」、「雰囲気」、「会社」などの口コミが多く掲載されていて、会社ごとに総合評価も付いているので志望企業を比較することもできます。

エントリーNo.4 MeetsCompany
立て続けになってしまいますが、こちらも株式会社DYMのサービス。
MeetsCompanyは、合同説明会などのイベントを開催しているサイトです。
年間のサービス利用者は約10万人、うち就職決定者約5000人。就活生の5人に1人が利用している人気のサービスです。
採用イベントは東京、大阪、名古屋、福岡、北海道等全国各地で開催しています。年間の採用イベントの開催数は業界NO.1の650回以上。
東証一部上場企業からベンチャー企業まで優良企業2000社以上を紹介してくれます。


エントリーNo.5 ねっとで合説
まだまだ続きます、株式会社DYMのサービス(笑)
こちらのねっとで合説は、いつでもどこでも企業研究ができる便利なナビサイトです。
文字ではなく、動画で企業の雰囲気を知ることで、しっかりとした企業研究をすることができます。
「時間がない」、「開催地が遠い」などの理由で合同説明会に行けない人でも、企業のことを知ることができる貴重なナビサイトとなっています。


エントリーNo.6 ハローナビ就活
こちらは就活のエージェントサービスです。
「就活でもエージェントって必要なの?転職だけじゃないの?」という声も聞こえてきそうですが、実は就活でもエージェントを利用することで様々なメリットを受けることができます。
例えば、ハローナビ就活では以下のようなサービスが受けられます。
- 企業の採用担当者に直接質問ができる
- 短い選考フローで効率の良い就職活動が可能
- アドバイザーが学生と企業の間に入って、“本当の”企業情報を教えてくれる
- ハローナビ就活・適職診断「可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」が使える
などなど
通常の就活サイトにはない、様々なフォローを受けることができます。

エントリーNo.7 キミスカ
こちらはヘッドハンティング会社(株式会社グローアップ)が運営する新卒の就職活動サイト。
キミスカの特徴は、スカウトメールが届く逆求人型の就活サイトということ。
プロフィールや選考の状況を開示することで、 企業から特別選考のスカウトをもらうことができます。
また、希望すれば就職コンサルタントが 自己分析からES添削、面接対策まで徹底サポートを受けることも可能!
さらに、キミスカからしかエントリーすることのできない非公開説明会・求人も多数あり!
選考状況を開示することで、特別フローとして1,2次選考をパスできる可能性もあります。

>>ベストマッチな企業との出会いがある就活は新しいフィールドへ【キミスカ】

エントリーNo.8 ココナラ
ココナラは「個人の知識・スキル・経験」を売買できる、言わばWeb上のフリーマーケットといえるサイトです。
「なんでここが就活サイトなの?」と疑問に持つ方もいるかもしれませんが、実はサービスカテゴリーの中に『キャリア・就職・資格・学習』があります。
その中には、就活対策のプロのような方が、就活のアドバイス、履歴書・エントリーシート添削などをしてくれるサービスも含まれています。
しかも、個人で行っているため価格も安く設定されていることが多いのが特徴です。
自分の苦手な分野だけを選んでサービスを受けられるので、上手に利用すれば就活対策を万全にすることができます。


就職活動は、限られた時間の中で行う情報戦です。
せっかく苦労して内定を掴んでも、ブラック企業だったら悔やんでも悔やみきれません。
そうならないよう、色々なサイトを使い分けながら、効率良く就活を進めていきましょう!
