こちら、管理人のタスク(@bb_tasku)です!
今、入りました情報によりますと、なんと!あの『ゆるキャラグランプリ2017』でりそなグループの“りそにゃ”が「企業・その他ゆるキャラ部門」で1位を獲得したそうです!

今回はそんな愛すべきゆるキャラ“りそにゃ”の魅力を徹底的に語りたいと思います!
目次
ゆるキャラグランプリとは?
そもそも、ゆるキャラグランプリとはどういったものなのでしょうか?
以下、ゆるキャラグランプリの概要をオフィシャルウェブサイトから引用しています。
ゆるキャラグランプリとは?
日本には昔から八百万(やおよろず)の神がいると言われています。
山には山の、海には海の、川には川の、森には森の、木には木の、花には花の、それぞれ神様が宿っていると。
ゆるキャラさんも日本国中にいて、みなさんの地域に根ざした活動をしています。
たとえグランプリにならなくとも、ゆるキャラさんたちは地域のスターとして頑張っています。
そんな、ゆるキャラさんたちの一年に一度のお祭り、それが「ゆるキャラ®グランプリ」です。ゆるキャラ®グランプリは三つのテーマを掲げて実施しています。
- 「ゆるキャラで地域を元気に!」
自治体、商店街、地域の観光協会などのキャラクターの参加をお待ちしております。- 「ゆるキャラで会社を元気に!」
民間会社のキャラクターで、地域の活動に貢献している
または貢献したいキャラクターの参加をお待ちしております。- 「ゆるキャラで日本を元気に!」
ニッポンをアピールするために頑張っているキャラクターの参加をお待ちしております。みなさんの町のゆるキャラさんの参加をお待ちしております!!
(引用:ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイトより)
まさに地方創生の鏡ともいえるイベント!
みなさんご存じのゆるキャラも、このグランプリがキッカケで人気に火がついたかもしれません!
それだけに、ご当地&企業のゆるキャラにとっては一世一代をかけた大イベントとなっているのです。
“りそにゃ”との最初の出会い ~ゆるキャラグランプリ2016を振り返って~
僕と“りそにゃ”が出会ったのは、去年開催された「ゆるキャラグランプル2016」の記事を書いたとき!
当時(前回)は総合ランキング9位/企業・その他ランキング3位に“りそにゃ”はランクインしていました。
『りそにゃ』(前回の結果:総合ランキング9位/企業・その他ランキング3位)
当時の感想は「目がちょっと怖いシュールなキャラだな~。」というぐらい。
ただし、ランキングはかなり上位の方にいたので、「なんでこんなに人気なんだろう?自分が知らない隠された魅力があるのかな?」とちょっと気になっていました。
それから数か月、僕がツイッターを始めて“りそにゃ”を見つけたことで、この『隠された人気の秘密』の一端を垣間見ることができました。
SNSを中心にネットで活躍する“りそにゃ”の魅力
“りそにゃ”を知るために、まずオススメしたいのがオフィシャルホームページ!
一企業のゆるキャラ専用のホームページがあり、しかもかなり作りこまれている・・・
りそなグループさんの本気度がうかがえます。
さらに、SNS(ツイッター、LINE、Facebook)も活用し、その活動内容を多方面にアピールしています。
特に僕が気になったのは、前述したツイッター(@re_hitorigoto)での活躍。
“りそにゃ”のツイッター活用事例
▼四季を感じさせてくれたり
ひまわり畑にたった一本だけ残っていた🌻とパチリ…
さようなら…夏…
ヾ(。>﹏<。)ノ゙〜〜〜〜バイバイ pic.twitter.com/jdAMu7CS3d— りそにゃ【公式】 (@re_hitorigoto) 2017年8月30日
芸術の秋です。
『リンゴとブドウとミカンとワタシ』描いてみました♪
どうですか?
⁽⁽ (⌯¤̴̶̷̀ᴥ¤̴̶̷́) ⁾⁾ワクワク pic.twitter.com/nazCZUCzW7— りそにゃ【公式】 (@re_hitorigoto) 2017年9月25日
▼悪そうな一面も垣間見れたり
悪だくみ中♪
Ψ(`ᴥ´)Ψウシシシ pic.twitter.com/E91g2IAPra— りそにゃ【公式】 (@re_hitorigoto) 2017年9月1日
▼なんなら動画でサクサク動きもします!
埼玉りそな銀行 久喜支店の皆さんが真面目にお仕事している中…
#クッキーダンス を全力で踊ってみました‼︎ワタシの本気、見てください‼︎
\\\٩(。¤̴̶̷̀ᴥ¤̴̶̷́。)۶////※動画の音楽で、よりノリノリ感が楽しめます♪@Kuki_City_PR pic.twitter.com/l0NC41fF1x
— りそにゃ【公式】 (@re_hitorigoto) 2017年10月24日
普段はなかなか会えないイメージのある「ゆるキャラ」ですが、このように頻繁にツイートすることで“りそにゃ”に関しては「ゆるキャラ」を身近に感じることができます!
また、『ゆるキャラグランプリ』はインターネット投票が上位入賞する重要なカギとなることから、ネット露出を高めることは非常に理にかなっているのです。
そしてツイートの中身自体もなかなか愛嬌があっておもしろく、見ているうちに引き込まれて、ついつい応援したくなってしまいます。
(僕もツイートを見ているうちにファンになってしまった1人です。)
ゆるキャラグランプリ2017の結果
そんな努力の甲斐あって『ゆるキャラグランプリ2017』では「企業・その他ゆるキャラ部門」で見事に1位を獲得しました!

“りそにゃ”と企業の努力が実った結果となり、本当に良かったと思います。
(特に広報担当の方は本当に努力されたことと思います。)
今回、僕が“りそにゃ”から学んだことも多くあります。
- 多くの人から愛される、身近で愛嬌のあるキャラクターになること
- 自分に適した土俵(分野)を見つけて、露出を高めること
- 毎日のように努力を続けること(まさに継続は力なり)
非常に単純なことではありますが、なかなかマネできない大事なことでもあります。
この単純だけど大切なことこそが、“りそにゃ”を1位に輝かせた理由だと僕は考えます。
今回の『ゆるキャラグランプリ』は、応援できるキャラクターがいたので非常に楽しませてもらいました。
来年も、金融機関から新しい人気者(スター)となる「ゆるキャラ」が出ることを期待したいと思います!